■この記事でわかること
atoneの未成年利用に関するルール(利用条件や上限金額)と、お子様が保護者の同意なく利用してしまった場合の対処法がわかります。
■まず確認いただきたいこと
・状況:未成年者の利用ルールや、年齢ごとの上限金額が知りたい。
→ 対処法: atoneでは親権者の同意があればご利用可能です。安心してご利用いただくための上限金額を設けておりますので、下の「詳しい対応方法 [1]」をご確認ください。
・状況:子どもが自分の知らないうちにatoneに登録し、支払いが発生してしまった。
→ 対処法: ご心配のことと存じます。弊社でご利用状況の確認とアカウントの利用停止手続きを行いますので、下の「詳しい対応方法 [2]」に沿って弊社までご連絡ください。
■詳しい対応方法
以下の内容をご確認いただき、ご対応をお願いいたします。
[1] 未成年者のご利用ルールと上限金額について
atoneは、親権者(法定代理人)の方にご同意いただければ、未成年の方もご利用可能なサービスです。会員登録の際に「法定代理人の同意を得ています」という項目にチェックをいただくことで、親権者様のご同意を得たものとさせていただいております。
また、お客様に安心してご利用いただくため、ご年齢に応じてご利用可能額の上限を以下のように設定しております。
【atone ご利用可能額の上限】
- 15歳以下: 最大1万円
 - 16歳〜17歳: 最大2万円
 - 18歳〜19歳: 最大5万円
 
※上記は上限金額であり、実際のご利用可能額は弊社所定の審査によりお客様ごとに異なります。
[2] お子様が同意なく利用した場合の連絡方法
お子様が親御様の同意なくご登録・ご利用された場合は、今後の対応についてご案内いたしますので、以下の手順でご連絡ください。
お問い合わせ内容の欄に、以下の情報を入力して送信してください。
<お子様のご登録情報>
- お名前(フルーム):
 - 携帯電話番号:
 - 生年月日:
 - (もし分かれば)メールアドレス:
 
<親権者様(ご連絡者様)の情報>
- お名前(フルネーム):
 - お子様との続柄:
 - ご連絡先のメールアドレス:
 
■注意事項
・個人情報保護の観点から、ご連絡いただいた情報がご登録内容と一致しない場合、アカウントの特定や詳細なご案内が難しいことがございます。お子様にご確認いただくなど、できる限り正確な情報をご入力ください。