■この記事でわかること
Qoo10で返品・キャンセル手続きをしたが、atone(アトネ)の請求が取り消されない場合の主な原因と対処法をご説明します。
■まず確認いただきたいこと
・原因:Qoo10での返金が、atoneではなくQoo10の「Qアカウント」に直接行われている可能性があります。
→対処法:Qoo10のマイページで返金状況をご確認ください。
Qアカウントへ返金された場合、atoneの請求はご自身で支払う必要があります。
・原因:Qoo10でのキャンセル処理が、まだ完了していない可能性があります。
→対処法:Qoo10へ直接お問い合わせいただき、キャンセル状況をご確認ください。
■詳しい対応方法
以下の内容をご確認いただき、お試しください。
[1] Qアカウントでの返金を確認する
-
Qoo10のマイページにログインします。
-
返金・キャンセル状況を確認し、「Qアカウント」に返金が行われていないかご確認ください。
Qアカウントにて返金がされる場合
Qoo10では、以下のケースに該当する場合、返金がatone経由ではなくQoo10内の「Qアカウント」に直接行われます。
-
お客様負担の返品送料が発生している
-
注文してからキャンセル処理が完了するまでに60日が経過している
これらの場合、atoneの請求はキャンセルされません。
そのため、キャンセル分も含めた atone からの請求を、期限内にお支払いをいただく必要があります。
[2] Qoo10でのキャンセル処理状況を確認する
ご購入されたお店でのキャンセル処理が完了していない場合、atoneで請求を取り消すことができません。
-
atoneでは、Qoo10でのキャンセル状況を確認することができません。
-
お手数ですが、「Qoo10」へ直接お問い合わせいただき、返金・キャンセル状況についてご確認ください。
キャンセル処理が完了次第、atoneから請求キャンセル完了の連絡をお送りいたします。
■注意事項
・Qoo10の「Qアカウント」に返金が行われた場合、atoneの請求はご自身で期限内にお支払いいただく必要があります。
・支払い期限の翌月10日を過ぎると、延滞事務手数料が発生してしまう場合がありますので、ご注意ください。
■それでも解決しない場合
上記の内容をご確認いただいても問題が解決しない場合は、お問い合わせフォームより、詳細な状況をご連絡ください。
その際は、Qoo10での注文番号や、これまでに確認された返金・キャンセル状況を詳しくお知らせいただくと、スムーズにご案内できます。